CAN-Japanが主催するシンポジウムに弊社の磯野久美子(自然電力グループ コーポレートサービス統括部門長)が登壇します。
国際的な気候変動ネットワーク(Climate Action Network; CAN)の日本拠点であるCAN-Japanが主催するシンポジ ウム「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本の マルチステークホルダーの取り組み-」に弊社の磯野久美子( 自然電力グループ コーポレートサービス統括部門長)が登壇します。
磯野は、パネル討論2の「エネルギー転換の加速に向けて」に登壇 予定です。
参加費は無料ですので、エネルギーの最前線に興味にある方はぜひ 足をお運びください。
====================
イベント概要
●名称:シンポジウム 再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本のマルチ ステークホルダーの取り組み-
●日時:2018年8月23日(木) 13:00~16:30(開場12:30)
●会場:千葉商科大学 7号館702教室(千葉県市川市国府台1-3-1)http:/ /www.cuc.ac.jp/access/index.ht ml
●参加費:無料(事前お申し込みが必要となりますので、以下「詳 細」よりお申し込みください)
====================
2015年に気候変動を防ぐための国際協定「パリ協定」が採択さ れ、再生可能エネルギーの導入に向けた機運は、国内、そして世界 で大きく高まっています。
本シンポジウムでは、再生可能エネルギーの導入において先陣を切 る国内外のゲストが持続可能なエネルギーへの転換に向けて、これ からの各界の取り組みを加速させるために、活発な議論を交わしま す。
本シンポジウムは、政府・地方自治体・企業・NGOのマルチステ ークホルダーの協働による「タラノア対話」として実施。
会場は、日本で初めて自然エネルギー100%大学を目指すことを 打ち出した千葉商科大学です。
※タラノア対話とは
タラノア対話とは、パリ協定の目標を達成するために、世界全体の 温室効果ガス排出削減の取り組みに関する優良事例を共有し、 目標達成に向けた取組意欲の向上を目指すものです。
====================
- お知らせ
- 2018年08月08日