ゼロからわかる!I-RECなどを活用した海外拠点の脱炭素 ~最新動向から具体的な事例まで解説~

グローバルに事業を展開する企業にとって、脱炭素化は喫緊の課題です。特に、Scope2排出量の削減は、RE100などの国際イニシアティブへの参加や投資家からの評価向上に不可欠です。
しかし、日々更新される最新動向や国ごとに異なる制度情報を把握することに課題を感じていらっしゃる脱炭素担当者様も多いのではないのでしょうか?

今回のウェビナーでは、海外拠点の脱炭素化を担当する方、特に4月から新担当になった方に向けて、脱炭素施策の第一歩である環境証書の基本情報から最新動向を分かりやすく解説します。日本企業が多く進出する東南アジアエリアを中心にマレーシア・インドネシア・ベトナム・タイなどにおける環境証書の活用、さらにはPPAの導入など、海外拠点における脱炭素戦略の全体像が分かるウェビナーです。

また、自然電力が仲介調達しているI-RECやGO、TIGR、RECなどの海外環境証書の種類と具体的な活用方法について、実際に導入された企業様の事例も交えてご紹介します。

グローバルでの脱炭素目標の達成を加速させたい企業の皆様はぜひご参加ください。

対象

  • 海外拠点の脱炭素化をご担当されている方
  • 海外環境証書の基本情報について理解したい方
  • 脱炭素に関する最新動向を把握したい方
  • 脱炭素戦略立案のための全体像を理解したい方

参加費

無料

開催方法

オンライン(お申し込み後、ZOOM URLをお送りいたします)

日程

(1)4/17(木) 13:00-14:00 ※ライブでのQ&Aセッションがあります
(2)4/22(火) 13:00-14:00
※(1)と(2)の発表内容は同じです。(2)は録画配信となります。

内容および講演者

市川 隆志 氏
一般社団法人Green Innovation パートナー
総合商社にて、金属資源やエネルギー開発、サステナビリティ推進に従事。現在は一般社団法人Green Innovationのコンサルティングパートナーとして、上場企業を中心に経営企画部門やサステナビリティ推進室、プロジェクトチームと協働。脱炭素や中長期戦略の策定を世界標準に合わせて支援し、TCFD提言に基づくシナリオ分析、マテリアリティ特定、CDP・ESG評価機関への対応などを行っている。

染谷 大貴
自然電力株式会社 カーボンフリーソリューションズ本部 GX推進サポートグループ
グループリーダー
2022年より自然電力グループに参画。非化石証書や海外環境証書の仲介サービスから中長期的に再エネ電源の調達を可能にするPPAサービスなど、企業の脱炭素施策を支援するサービスの展開に従事。

お問い合わせ先

自然電力株式会社 脱炭素セミナー事務局
※サービスに関するお問い合わせはこちら

ウェビナーお申し込みフォーム

以下のお申し込みフォームにご入力の上、送信してください。
※弊社サービスと同業もしくは競合企業と弊社が判断させていただく場合など、参加をお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。