RECRUITMENT MESSAGE
採用メッセージ
再生可能エネルギー開発ビジネスの中心で、
事業の状況を正しく把握し
経営の次の一手につなげていく
電源開発本部 事業統括部 部長 足立 遼介
企業の脱炭素に対するニーズは増大するだけでなく刻々と変化しています。私たち自然電力グループのビジネスも、再生可能エネルギー発電所の開発・建設・維持管理にとどまることなく、企業との長期電力供給契約(PPA)や環境証書、エネルギー管理システムなど多岐に広がっています。事業の状況を正しく把握し、タイムリーに経営に反映させるという、コントローラーの役割の重要性が高まっているのです。
このチームは、本部長・部長の片腕として事業推進を支える重要な立場を担っています。そのため、自分の役割を果たすだけではなく、チーム内あるいは他部署のメンバーと信頼関係を築き、周囲に良い影響を与えられるチームでありたいと考えています。
メンバーに期待する姿勢としては、まずは当社のパーパスに共感いただけること。まだまだ成長途上の企業であり、出てくる数値が正確でない場合もありますので、受け取った数値や情報をそのまま鵜呑みにせず、疑問をもち、正しい事業・数値計画まで自律的に仕上げられる、クリティカルシンキングの思考力が重要です。様々なバックグラウンド・キャリアをもつマネジメント層の意見を聞きながら、理想と現実の折り合いをつけて計画をまとめ上げる調整力やコミュニケーション力も求められます。
このポジションは、事業部と経営層をつなぐハブの役割を担います。そのため、我々のコアビジネスである再生可能エネルギーの電源開発事業だけでなく、最新の脱炭素ソリューションまで、ビジネスの全体像を俯瞰してつかめることが特徴です。リーダー層は多国籍なメンバーが多く、事業開発・資金調達・M&A・FP&Aなど各分野にその領域のプロフェッショナルがそろっており、彼らと広く関わりながら、質の高い業務経験を積むことができます。スタートアップながら多様な価値観を尊重する組織を組成し、強い責任感を持ってエネルギー分野でチャレンジしているところに共感したことが私自身の入社のきっかけのひとつです。これまでの経験を活かし自律性を持って活躍したいと考える方と一緒に挑戦できればと思っています。
気候変動という社会課題解決に対し、
グループとしてどう戦うのか。
市場・経営・組織の
3つの視点で戦略を立案し、
実行に結びつける
FP&A部 部長 兼 SEG戦略タスクフォース リーダー 榎本吉兼
今や気候変動問題や脱炭素の取り組みが地球上、人類にとって最も重要なイニシアティブの一つであることについては疑いないというコンセンサスがとれつつあり、そういった意味では、我々の関わる市場は、中長期的には伸びていくことが自明のマーケットではありますが、短期的には様々な角度からの市場や事業の課題が存在します。
また、当社のパーパスやビジョンの目指すところは、単に再生可能エネルギーの発電所を開発・建設するだけということではなく、より広い定義の社会問題に本質的にアプローチをしていくことであり、そのような我々の存在意義を、継続的に、より大きな規模で実現していくためにも、1事業者として顧客やマーケットに高いレベルで価値を提供し続けなくてはなりません。
このような経営環境や事業環境の中で、自社の経営リソースをどのように調達し、その限られた資源を、時間軸を含め、どの領域にどのように配分し、安定的かつ迅速に成長していけるか、その結果としてグループとして生み出せる社会的な価値をいかに最大化できるか、ということをテーマに、グループ全体の中長期的な戦い方、戦略の方向性を示し、実行に導くことが、このチーム(SEG戦略タスクフォース)の役割です。
我々を取り巻く経営環境・事業環境を踏まえ、グループ全体の戦い方を、時に非連続に、実行性も担保しながら変えていくには、「(顧客や競合を含む)市場・経営・組織」という3つの視点を持って、進むべき方向性を打ち出していくことが重要だと考えています。従って、市場の分析や戦略立案のスキル等に加え、トップマネジメントの視座や、全社を引っ張り着実に計画を実行していくリーダーシップを持ち、グループ全体の非連続な成長を引き起こすことに寄与できる、プロフェッショナルなチームづくりを目指しています。
チームに参画いただく方に期待することは、(1)まず、当社のパーパスやカルチャーに共感できること、(2)そして、チームの価値創出にこだわって業務に取り組むプロフェッショナルな姿勢、(3)加えて、経営陣と直接対話する組織ですので、トップマネジメントとしての視座が持てること、(4)さらに、様々な部門関係者間での調整や協業、牽引ができる対人折衝能力やリーダーシップ等を持っていること等です。
今回の募集ポジションの魅力は、(1)社会的意義の高く、中長期で伸びていくことが自明の市場・事業領域において、(2)純粋に社会問題の解決にアプローチするという姿勢と、社会に提供できる価値を拡大するために継続的に成長・拡大も目指すことという、見方によっては相反するようなことを実現しようとしている当社において、同じような価値観や志をもった多国籍・多様性の高いメンバーと、(3)グループ全体の経営戦略、各事業の事業戦略等、経営上最も重要なテーマに関わる、幅広い業務に関われる点だと感じております。当社のパーパスに共感いただける部分があり、ご自身のキャリアプランと重なる部分があれば、是非当社の門をたたいてみてください。